カタカナの魅力
継承語として日本語を学ぶ子どもさんへの文字学習として
私はカタカナから始めることにしています。
それは
①書きやすい
②忘れやすい
③子どもさんの環境に沿わせられる
1)実際に書くのはカタカナ
2)現地語との関係
④漢字が覚えやすい
以上のことが理由です。
①書きやすい
カタカナはまっすぐな線が多く、画数も少ないですね。
ですから、文字学習を始めるのに最適です!
②忘れやすい
これは、前回の記事の通りです。
カタカナの学習後、
ひらがなを学びながらカタカナを復習する。
そうすることでカタカナに触れる機会を増やすことができ、
より定着しやすくなります。
②子どもさんの環境
継承語として学ぶお子さんが実際に日本語を使う場合、
お名前やご住所などを書く場合はカタカナを使用することが
多いのではないでしょうか。
(漢字文化圏以外の国で住んでいらっしゃる方、皆さんに該当します!!)
日本に旅行される場合、
アルファベット表記もできるでしょうが
継承語として学んでいるからこそ
自分のルーツの文字でお名前、ご住所などをを
正しくカタカナで書けるって
素敵ですよね!
また日本で暮らす人々とのふれあいの中で日本語で書けることで
コミュニケーションもぐぐっと深まりまることでしょう。
カタカナのメリットはまだまだあります。
日本語学習、特にカタカナ学習でモチベーションが下がった時に
おすすめなのですが
何だと思われますか?
カタカナは外国語を表します。
皆さんが現地語として話されている言葉も
カタカナ語になっているのではないでしょうか。
例えば
(私はフランス語圏にいるので)
ズボン、シャポー、シミーズ、
祖父母が昔、使っていた言葉は
フランス語だったのか!
それを知った時私は感激しました!!
(最近は、パンツ、ハット、ブラウス、と
英語に変わってしまって残念な気がします。
英語化の流れは止められないでしょうが。)
あなたの地域で話される言葉も
カタカナ語のオリジナルになっているものが
きっとあるでしょう。
そういう言葉を探してみたり
カタカナ語で意味している言葉と現地語の意味が
同じだったり、ちがったりを確認したりするのは
きっと面白いことだと思います。
また、どうしてこのようなカタカナ語があるのかを調べると
宣教師がキリスト教の布教で日本にやった来たことや
明治維新が始まった日本の歴史なども学べることでしょう。。。
カタカナ学習の魅力はまだまだ続きます!
以前、こんなことが夫との会話でありました。
「ロクシタンへ行ってクリームを買いたい。」と伝えたところ
肝心な「ロクシタン」が通じなかったんです。
え?
フランスのお店だから、フランス語だよね?
なんで分からないのか、こちらも分からない。。。
たまたま遊びに来ていた妹と不思議に感じていました。
そうしたら
私たちの発音がちがっていたことが分かりました。
もちろん、逆の場合もあります。
あるとき、空手を習っている甥っ子が
「日本語を知っている。」と言ったので
聞いたのですが、何を言っても分からない。。。
ネイティブが想像する音と
ノンネイティブの発音がちがうことが原因ですね。
カタカナ語のオリジナルとなった言葉と
「日本人が聞こえた音」を聴き比べるのも
その言語に精通する子どもさんにとっては
面白く感じるのではないでしょうか。
④漢字が覚えやすい
最後にとっておきなカタカナのメリットを伝えます。
先日、ある方に教えて頂いたことなのですが
「カタカナが書けると漢字が覚えやすい!」
ということです。
確かに、ネイティブの私たちも漢字を覚えるときに
そんな工夫をしていたかも。。。
と、懐かしくなりました!!
例えば、尋ねるという漢字。
よく観ると、ヨの下に、左からエロと書いて
下は部首の「寸」。
ね、よくわかりますよね^^
3種類の文字を習得しなければならず
そのうちの漢字学習は半永久に続くと言っても
過言ではない。。。
カタカナは1割以下の使用頻度でありながら
それでも学ばないといけない。。。
ネイティブが習得した日本語環境と
全く異なった中で
日本語学習を進める子どもたちにとって
モチベーションが下がることが
日常茶飯事でも仕方ありません。。。
けれども
学習に疲れた時
知的好奇心をくすぐる持ってこいのネタ(関西出身なので!)が
とっても豊富なのがカタカナの魅力でもあると
私は思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
~おまけ~ (3月21日に追記)
「小さい子どもが大好きな
お話やアニメも
カタカナが多いですね!」
と、ある方からご連絡を頂きました。
カタカナは音を表示する文字なので
新しいお話など
「まだ、知られていない」言葉を
表現するのに用いられます。
だから
自然とカタカナ表記が多いのでしょうが
カタカナ学習には
もってこいですよね ^^
※お写真はお話してくださった方から頂きました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
みなさんの日本語学習が
カラフルでありますように❤
子どもの笑顔をカラフルにする
カラフル継承日本語アカデミー
あき
0コメント